定義と使用方
<q>
タグは
他の出典から引用した一部の文言を示します。
短いインライン引用文に使用され、ほとんどのブラウザではこのテキストの前後に引用符が付けられ、引用文であることが示されます。
<p>彼は述べました。<q>本は知識の倉庫です。</q></p>
彼は述べました。本は知識の倉庫です。
HTML仕様書によると<q>
タグは次のように使用する必要があります。
<q>
タグを使用する際には、引用符のような記号を<q>
タグの内部、外部、または周囲に直接置いてはいけません。これらの記号はブラウザがレンダリング時に自動で処理します。しかし、<q>
タグを使用して引用文を表示することは完全に任意です。<q>
タグを使用せずに明示的な引用符を使用することも正しい方法です。つまり、どちらの方法もHTMLでは正しい方法とみなされます。<q>
タグ内の内容は他の出典から直接引用したものでなければならず、この出典が存在する場合はcite
属性を使用して出典を示すことができます。出典は小説や台本のような架空の出典であっても構いません。
インラインではない独立した引用区間を示す場合は、<blockquote>
タグを使用してください。
<q>
タグの使用と引用符
<q>
タグを使用して引用文を表示することは完全に任意です。<q>
タグを使用せずに明示的な引用符を使用することも正しい方法です。 つまり、どちらの方法もHTMLでは正しい方法とみなされます。
<q>
タグを使用した引用文の例
<p>
アルベルト・アインシュタインは述べました。<q>知識の唯一の源は経験です。</q>
</p>
アルベルト・アインシュタインは述べました。知識の唯一の源は経験です。
<p>
アルベルト・アインシュタインは述べました。 "知識の唯一の源は経験です。"
</p>
アルベルト・アインシュタインは述べました。 "知識の唯一の源は経験です。"
これら二つの例はどちらも「知識の唯一の源は経験です。」という引用文を示しており、最初の例は<q>
タグを使用して表示し、二つ目の例は明示的な引用符を使用して表示しています。これらの方法はいずれもHTML仕様書で正しい方法とみなされます。
<q>
タグでのcite
属性の使用方法
cite
属性は引用された情報の元となる文書やメッセージを指定するURLです。
<p>
次は有名な名言です。
<q cite="https://www.brainyquote.com/quotes/albert_einstein_100134">
想像力は無限です。知識は有限です。
</q>
</p>
次は有名な名言です。
想像力は無限です。知識は有限です。
<q>
と<cite>
タグの違い
<q>
と<cite>
タグはどちらも引用を表す際に使用されますが、用途と意味はまったく異なります。
<q>
タグは他の出典から引用した一部の文言を示し、cite
タグは引用された作品のタイトルまたは名称を示します。
<cite>
タグ
創作物のタイトル(例えば、書籍、ミュージカル、展示会、判例報告書、コンピュータプログラムなど)を示します。
文書や作品の名前、タイトルなどを強調または識別するために使用されます。cite
タグは引用する創作物のタイトルを表示することが主な目的であり、通常はイタリック体で表示されます。
<p>引用された作品のタイトルは<cite>コーディングエブリバディ</cite>です。</p>
引用された作品のタイトルはコーディングエブリバディです。
ブラウザ互換性
タグ |
デスクトップ Chrome
|
デスクトップデスクトップ Edge
|
デスクトップ Firefox
|
Safari
|
---|---|---|---|---|
<q>
|
1 | 12 | 1 | 3 |
仕様書
仕様書 | |
---|---|
<q>
|
HTML Standard #the-q-element |