定義と使用方
<cite>
タグは
創作物のタイトル(例えば、本、ミュージカル、展示会、判例報告書、コンピュータプログラムなど)を表します。
このタグは直接引用または参照される作品を示す場合もあれば、単に言及されている作品そのものを示す場合もあります。
<p><cite>モナリザ</cite>は16世紀ルネサンス時代にレオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた肖像画です。</p>
モナリザは16世紀ルネサンス時代にレオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた肖像画です。
ほとんどのブラウザでは<cite>
タグのフォントスタイル(font-style
)がイタリック体(italic
)で表示されます。
HTML仕様書によると<cite>
タグは次のように使用する必要があります。
<cite>
タグは引用された作品のタイトルや名称を表示するために使用されます。この作品は本、映画、ウェブページ、論文、音楽などさまざまな種類である可能性があります。<cite>
タグ内のテキストは通常イタリック体(italic)で表示され、引用された作品のタイトルまたは名称を表します。<cite>
タグを使用する際には、その中に引用された作品のタイトル(名称)のみを含める必要があります。作品のタイトル(名称)以外の情報を含めてはいけません。
注意してください!
一人の名前は「作品」のタイトルや名称ではないため(人々がその人を作品と呼んだとしても)、<cite>
タグは決して人の名前を表示するために使用してはいけません。
<cite>
と<q>
タグの違い
<cite>
と<q>
タグはどちらも引用を表現する際に使用されますが、用途と意味はまったく異なります。
混同しやすいこの二つのタグの違いを、実際の例とともに整理してみましょう。
<cite>
タグは引用された作品のタイトルまたは名称を示し、<q>
グは他の出典から引用した一部の文言を示します。
タグ | 用途 | 代表的な使用例 |
---|---|---|
<cite> |
直接引用または参照される作品のタイトルまたは名称を示す場合 | 本のタイトル、映画の名称、楽曲のタイトルなど |
<q> |
他の出典から引用した一部の文言を示す場合 | 会話中の引用、記事中の短い文章の引用など、他の出典から引用した一部の文言 |
<cite>
タグ
創作物のタイトル(例えば、本、ミュージカル、展示会、判例報告書、コンピュータプログラムなど)を示します。
主に文書や作品の名称、タイトルなどを強調したり識別するために使用されます。<cite>
タグは引用する創作物のタイトルや名称を表示することが主な目的であり、通常イタリック体で表示されます。
<p>引用された作品のタイトルは<cite>コーディングエブリバディ</cite>です。</p>
引用された作品のタイトルはコーディングエブリバディです。
<q>
タグ
他の出典から引用した一部の文言を示します。
短いインライン引用文に使用され、ほとんどのブラウザではこのテキストの前後に引用符を付けて引用文であることを示します。
<p>アルベルト・アインシュタインは次のように述べました。<q>想像力は知識よりも重要です。</q></p>
アルベルト・アインシュタインは次のように述べました。想像力は知識よりも重要です。
<cite>
と<q>
タグの正しい使用方法
<cite>
タグの正しい使用方法と正しくない使用方法の例および説明を、仕様書の内容に基づいて見てみましょう。
<p><cite>これは正しくない!</cite>、山田太郎が述べました。</p>
上の例は正しくない使用方法です。<cite>
タグは引用された作品のタイトルまたは名称を示すために使用され、引用文のように使用してはいけません。下の例のように、短いインライン引用文には<q>
タグを使用してください。
<p><q>これは正しい!</q>、山田太郎が述べました。</p>
上の例は正しい使用方法を示しています。<q>
タグは短い引用文を示し、<cite>
タグはここでは使用しないことが正しい使用方法です。
<p><q>これもまだ正しくない!</q>、<cite>山田太郎</cite>が述べました。</p>
上の例も正しくない使用方法です。<cite>
タグは作品のタイトルまたは名称を示すために使用され、人の名前などのような対象には使用してはいけません。
別の正しい使用方法の例です。
<p><cite>人権宣言</cite>、国連、1948年12月。総会決議217 A (III)に採択。</p>
この例では<cite>
タグを使用して「人権宣言」という作品のタイトルを示します。<cite>
タグ内のテキスト「人権宣言」は、引用された作品のタイトルを表します。
次に続くテキストは、該当作品の追加情報を含んでいます。「国連」は作品の所属機関を示し、「1948年12月」は作品が発表された日付を示します。「総会決議217 A (III)に採択」は、作品がどのように承認されたかを説明する情報です。
要約すると、<cite>
タグは引用された作品のタイトルを示し、作品に関連する追加情報は<cite>
タグの後に続くテキストで説明されます。
ブラウザ互換性
タグ |
デスクトップ Chrome
|
デスクトップデスクトップ Edge
|
デスクトップ Firefox
|
Safari
|
---|---|---|---|---|
<cite>
|
1 | 12 | 1 | 4 |
仕様書
仕様書 | |
---|---|
<cite>
|
HTML Standard #the-cite-element |